2024年5月 「Śivasahasranāma『シヴァ千名』:翻刻・和訳・神名索引」
『三康文化研究所年報』第55号, pp.1-65.PDF file(782KB)
2024年3月 〈資料紹介〉「淑徳大学長谷川仏教文化研究所・蔵書目録:〈2024 年2 月現在〉」
『長谷川仏教文化研究所年報』第48号, pp.(1)-(188).PDF file(1.75MB)
2023年5月 「Viṣṇusahasranāma『ヴィシュヌ千名』:翻刻・和訳・神名索引」
『三康文化研究所年報』第54号, pp.1-68.PDF file(816KB)
2022年5月 「三康図書館蔵・湯山文庫のインド語写本について:研究序説ならびに仮目録」
『三康文化研究所年報』第53号, pp.1-40.PDF file(652KB)
2022年3月 「Nṛsiṃha著Smṛtyarthasāgara『聖典の意味の海』「日課巻」の一写本:解題ならびに複製」
『長谷川仏教文化研究所年報』第46号, pp.(1)-(105).
2021年3月 「Śrīdatta 著Ācārādarśa:写本ならびに研究序説」
『長谷川仏教文化研究所年報』第45号, pp.(39)-(124).
2020年3月 「鉄眼禅師の実践を支えた思想:大乗仏典に説かれる戒律と菩薩行を中心に」
『長谷川仏教文化研究所年報』第44号.PDF file(2.17MB)
2019年3月 「Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』の一写本:解題・翻刻・複製」
『長谷川仏教文化研究所年報』第43号.
2018年3月 「Sāyaṇa 著Yajñatantrasudhānidhi: 新月満月祭章の写本ならびに研究序説」
『長谷川仏教文化研究所年報』第42号.
2018年3月 Vāmana著Kāvyālaṃkārasūtravṛtti『詩の修辞法の手引・註』第4章:テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第40号.
2017年3月 「Madhusūdana著Ācārārṇava:写本ならびに研究序説」
『長谷川仏教文化研究所年報』第41号.
2016年3月 「Gopāla 著Kṛtyakāmadhenu の貝葉写本(下)」
『長谷川仏教文化研究所年報』第40号.
2015年11月 「文献学者としての渡辺海旭」
『佛教文化学会紀要』第24号.リンク
2015年3月 「Gopāla 著Kṛtyakāmadhenu の貝葉写本(上)」
『長谷川仏教文化研究所年報』第39号.
2014年3月 「Vāmana著Kāvyālaṃkārasūtravṛtti『詩の修辞法の手引・註』第2~3章:テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第36号.PDF file
2013年3月 「Vāmana著Kāvyālaṃkārasūtravṛtti『詩の修辞法の手引・註』第1章:テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第35号. PDF file
2013年3月 「Abhisamācārika-Dharmaにおける副詞の用法」
『三康文化研究所年報』第44号.PDF file(1.349MB)
2012年3月 「Bhāmaha著Kāvyālaṃkāra『詩の修辞法』第5章:テクストならびに訳註」
『長谷川仏教文化研究所年報』第36号.PDF file(1.312MB)
2012年3月 「Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第3章(下):テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第34号.
2011年3月 「Bhāmaha著Kāvyālaṃkāra『詩の修辞法』第4章:テクストならびに訳註」
『長谷川仏教文化研究所年報』第35号.PDF file(810KB)
2011年3月 「Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第3章(上):テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第33号.
2010年3月 「Bhāmaha著Kāvyālaṃkāra『詩の修辞法』第1~2章:テクストならびに訳註」
『長谷川仏教文化研究所年報』第34号.PDF file(1.088MB)
2010年3月 「Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第2章(下):テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第32号.
2009年3月 「Bhāmaha著Kāvyālaṃkāra『詩の修辞法』第3章:テクストならびに訳註」
『長谷川仏教文化研究所年報』第33号.PDF file(1.114MB)
2009年3月 「Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第2章(上):テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第31号.
2008年4月 渡辺研二著『パーリ語入門』(編者:古宇田亮修)
DTP出版.
2008年3月 「Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第1章:テクストならびに訳註」 (「サンスクリット修辞法研究会」による共同研究)
『大正大学綜合佛教研究所年報』第30号.(pp. (117)-(147))
2008年3月 「学祖・長谷川良信の教育理念とその源流:大乗仏教との関わりを中心に」
『長谷川仏教文化研究所年報』第32号(上)(pp. 27-68).PDF file(1.11MB)
2007年3月 「Kirātārjunīya第2章:テクストならびに訳註」
『長谷川仏教文化研究所年報』第31号(pp. (39)-(63)).PDF file(719KB)
2007年2月 「Kirātārjunīya第1章:テクストならびに訳註」
『松濤誠達先生古稀記念 梵文学研究論集』大祥書籍(pp. 403-421)
2006年3月18日 『梵文維摩經:ポタラ宮所蔵写本に基づく校訂』,大正大学出版会,p. xxvi + 126(大正大学綜合佛教研究所 梵語佛典研究会による共著)
2005年3月 「Abhisamācārika-Dharma第7章訳註」
『三康文化研究所年報』第36号(pp. 15-42).PDF file
2004年6月 「Abhisamācārika-Dharma第3章訳註」
『仏教文化学会十周年・北條賢三教授古稀記念論文集』, p. 22.PDF file(2.121MB)
2004年3月20日 「Abhisamācārika-Dharma第4章訳註」
『大正大学綜合佛教研究所年報』,第26号, p. 22. PDF file
2004年3月18日 (維摩經)「解題」(『梵藏漢対照『維摩經』『智光明莊嚴經』』(三分冊), 第一部, pp. 11-21),「維摩經に関する文献目録」(pp. 49-57)
2004年3月18日 「 『維摩經』『智光明莊嚴經』梵文写本の書体」(『梵藏漢対照『維摩經』『智光明莊嚴經』』,第一部, pp. 91-122)
2004年3月18日 「梵藏漢対照『維摩經』第IV章」(『梵藏漢対照『維摩經』『智光明莊嚴經』』, 第二部, pp. 190-217) 正誤表
2003年9月25日 「Śatapatha-Brāhmaṇa訳註(1.3.2-4)」
『佐藤良純教授古稀記念論文集: インド文化と仏教思想の基調と展開』, 山喜房佛書林, pp. 63-80.(横組).PDF file (1.15MB)
2003年9月7日 「Abhisamācārika-Dharmaにおける諸問題」日本印度学佛教学会,於 佛教大学.
『印度学佛教学研究』52-1(2003年12月), pp. (153)-(155) . 要旨
2002年3月 「Śatapatha-Brāhmaṇa訳註(1.2.5-1.3.1)」,
『大正大学綜合佛教研究所年報』,第24号,pp.374-354(横組).PDF file (233KB).
1999年3月 「Transcribed Sanskrit Text of the Amoghapāśakalparāja Part 2」(共同研究),
『大正大学綜合佛教研究所年報』, 第21号, pp.154-107(横組).
1998年11月 「写本に関する覚書」, 『「大衆部説出世部律・比丘威儀法」梵文写本影印判手引』(ダウンロードページにジャンプ→綜合佛教研究所 )所収
1998年11月 「Transcription of the Abhisamācārika-Dharma Chapter3-4」 , 『「大衆部説出世部律・比丘威儀法」梵文写本影印判手引』綜合佛教研究所 )所収
1998年3月 「Śatapatha-Brāhmaṇa訳註(1.2.1-4)」,
『大正大学大学院研究論集』, 第22号,pp.204-189(横組).PDF file
1997年3月 「Śatapatha-Brāhmaṇa訳註(1.1)」,
『大正大学大学院研究論集』, 第21号,pp.238-217(横組).PDF file
1995年3月 修士論文「古代インド語散文のSyntaxについて:“Śatapatha-Brāhmaṇa”を例として」, p. 127.
1993年3月 卒業論文「“Kirātārjunīya”に関する文法的一考察:Mallinātha註を参照して」,p. 278.
〈社会事業史ほか〉
2020年3月「研究所設立50周年を迎えて:長谷川匡俊所長に訊く」
『長谷川仏教文化研究所年報』第44号(pp.1-72).(菊池義昭とともに聞き手を務める。「はじめに」担当)
2019年12月「『千葉県方面委員時報』内容一覧」(千葉・関東地域社会福祉史研究会『千葉県方面委員時報』研究班としての共同研究)
『千葉・関東地域社会福祉史研究』第44号(pp.27-96).
2019年10月〈コラム〉 「渡辺海旭と「マハヤナ学園」の命名」(p.74)ならびに口絵(pp.16-48)の作成
『社会福祉法人マハヤナ学園100年史』社会福祉法人マハヤナ学園.
2018年12月「第4章 真言宗系」
長谷川匡俊編『現代日本における仏教社会福祉事業の歩み(2001~2010年)』淑徳大学長谷川仏教文化研究所(pp.41-55).
2017年3月 「高瀬真卿関係資料の紹介」
『高瀬真卿日記 六』〈淑徳大学アーカイブズ叢書6〉(pp.155-190).
2017年3月 〈資料紹介〉「高瀬真卿『いつまで草』(下)」
『長谷川仏教文化研究所年報』第41号(pp.1-3).PDF file
2016年3月 〈資料紹介〉「高瀬真卿『いつまで草』(中)」
『長谷川仏教文化研究所年報』第40号(pp.1-3).PDF file
2015年3月 「第4章 マハヤナ学園撫子園の資料保存とデジタル・アーカイビング」
『社会福祉施設における文書等のアーカイビングに関する事例研究』(pp.51-111). (平成24~26 年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号:24530725 研究成果報告書).PDF file(本PDFに後続するデジタルデータの目録は割愛した。)
2015年3月 〈資料紹介〉「高瀬真卿『いつまで草』(上)」
『長谷川仏教文化研究所年報』第39号(pp.1-5).PDF file
2014年3月 「史料紹介:東京感化院関係史料集(18)」
『長谷川仏教文化研究所年報』第38号(pp.115-116).PDF file
2013年12月 「埼玉育児院日誌 第二号」(千葉・関東地域社会福祉史研究会 埼玉育児院研究班としての共同研究)
『千葉・関東地域社会福祉史研究』第38号(pp.55-156).
2013年3月 「史料紹介:東京感化院関係史料集(17)」
『長谷川仏教文化研究所年報』第37号(pp.21-24).PDF file
2012年12月 「埼玉育児院日誌 第一号」(千葉・関東地域社会福祉史研究会 埼玉育児院研究班としての共同研究)
『千葉・関東地域社会福祉史研究』第37号(pp.91-189).
2011年10月 『近代日本における感化教育の黎明期:東京感化院と千葉感化院』(全体の編集と第1~4章および付章の執筆を担当), 長谷川仏教文化研究所(ISBN 978-4-905491-02-6, 非売品), pp.5-30, pp.39-43.
2011年3月 「東京感化院関係史料集(1)~(16)所収史料一覧」
『長谷川仏教文化研究所年報』第35号.PDF file
2011年1月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(16):長谷川仏教文化研究所年報 第35号別冊IV』(pp. i-vi).PDF file
2010年8月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(15):長谷川仏教文化研究所年報 第35号別冊III』(pp. v-xi).PDF file
2010年6月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(14):長谷川仏教文化研究所年報 第35号別冊II』(pp. vii-x).PDF file
2010年4月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(13):長谷川仏教文化研究所年報 第35号別冊I』(pp. v-vi).PDF file
2010年3月 「史料紹介『明治二十八年 新聞切抜綴 東京感化院』」
『長谷川仏教文化研究所年報第34号』.
2009年8月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(12):長谷川仏教文化研究所年報 第34号別冊IV』(pp. vii-ix).PDF file
2009年7月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(11):長谷川仏教文化研究所年報 第34号別冊III』(pp. vii-viii).PDF file
2009年6月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(10):長谷川仏教文化研究所年報 第34号別冊II』(pp. vii-ix).PDF file
2009年4月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(9):長谷川仏教文化研究所年報 第34号別冊I』(pp. v-vii).PDF file
2009年3月 「東京感化院の感化教育について:明治27~31年の分析」
『長谷川仏教文化研究所年報第33号』PDF file
2008年11月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(8):長谷川仏教文化研究所年報 第33号別冊IV』(pp. v-vi).PDF file
2008年10月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(7):長谷川仏教文化研究所年報 第33号別冊III』(pp. v-xvi).PDF file
2008年9月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(6):長谷川仏教文化研究所年報 第33号別冊II』(pp. v-viii).PDF file
2008年6月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(5):長谷川仏教文化研究所年報 第33号別冊Ⅰ』(pp. v-viii).PDF file
2008年3月 「明治28年の東京感化院:渋谷村羽澤における運営と感化教育」
『長谷川仏教文化研究所年報第32号(下)』PDF file
2007年9月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(4):長谷川仏教文化研究所年報 第32号別冊Ⅱ』(pp. v-vii).PDF file
2007年7月 「史料紹介」
『東京感化院関係史料集(3):長谷川仏教文化研究所年報 第32号別冊』(pp. v-xxviii).PDF file
2007年3月 「史料の概要紹介」
『東京感化院関係史料集(2):長谷川仏教文化研究所年報 第31号別冊』(pp. xi-xx). PDF file
2005年2月 『おかげの糸 改訂版』(石上善應監修,共著)
長谷川仏教文化研究所,p.101